このページでは、リモートアクセスツール「Desktop VPN(デスクトップVPN)」についてシステム方式や特徴、機能などを解説しています。Desktop VPNを提供している会社情報もまとめましたので、リモートアクセスツール導入時の参考としてご活用ください。
Desktop VPNは自宅や出張先にあるパソコンへDesktop VPNクライアントシステムをインストールし、SSL-VPNトンネルを通じて社内ネットワークなどのリモートアクセス先パソコンへアクセスする、リモートアクセスツールです。インターネットへアクセスできる環境さえあれば、どこからでも目的のパソコンへアクセスできる上、全ての通信がRSA 1024 bitによるSSL暗号化で保護されているため、セキュリティ面での安心感もあります。
使用に際しても特別な設備やデバイスは必要ありません。
Desktop VPNでは、リモートアクセス環境にあるパソコンへ安全に接続できるよう、RSA 1024 bitによるSSL暗号化技術を活用した、SSL-VPNトンネリングによってセキュアなアクセス環境を構築します。
また、クライアントの企業ごとの運用ポリシーや社内ルールに合わせて設定できる認証機能を複数搭載しており、任意の認証システムを組み合わせることでユーザーの安全性を担保できることが重要です。
なお、社外パソコンから社内ネットワークへアクセスできるだけでなく、社内パソコンから社外パソコンや外部ネットワークへアクセスするためのルートを構築することも可能です。
Desktop VPNの導入や利用に際して必要な手順は多くありません。導入時には、リモートアクセス元とアクセス先のパソコンへ、それぞれDesktop VPNアプリケーションをインストールするだけでよく、インストール完了後はスムーズにリモートアクセスツールとして利用できることがポイントです。
すでにインターネットを利用している場合も、既存環境や設定値などを変更する必要がなく、それまでの業務フローや使いやすさが損なわれる心配もありません。
なお、システムをインストールしてから30日間は無料トライアル期間となっており、実際にシステムを利用することで操作感や利便性、導入メリットを実際に確かめることができます。
リモートアクセスを行っている間、アプリケーションやファイルは全てリモートアクセス先のパソコンで稼働しており、社外パソコンなど操作しているデバイスには画面の様子だけが転送されるシステムです。そのため、外部パソコンへ重要なデータが保持されることがなく、もしもリモートアクセス後にパソコンが盗まれたり紛失したりした場合でも、第三者へのデータ漏洩リスクを抑えられるようになっています。
また、特定の操作についてあらかじめ禁止事項などを設けておくことも可能です。
Desktop VPNの導入事例は見つかりませんでした。
初期導入費用 | 無料 |
---|---|
月額基本料金 | 995円(税込) ×同時接続数 |
Mac 接続オプション料金 | 月額550円(税込) |
Desktop VPNはSSL暗号化技術とインターネットVPNの活用によって、高度に保護されたセキュリティ環境でのリモートアクセスを可能にするサービスです。基本的にWindowsパソコンが対象とされていますが、オプションサービスへ加入することでMacユーザーでも利用することができます。
システムをインストールするだけで、インターネットを通じて簡単にリモートアクセスを行えます。
テレワーク導入に向けてリモートアクセスツールを選ぶ際には、使いやすさや導入のしやすさ、セキュリティの高さに着目し、自社に合うリモートアクセスツールを選びましょう。
本サイトでは、テレワークに適した「リモートデスクトップ方式」「VPN方式」「仮想デスクトップ(VDI)方式」の接続方式のそれぞれ特徴に加え、テレワーク導入のニーズ別におすすめのリモートアクセスツールを紹介しています。リモートアクセスツールをお探しの方は、ぜひ参考にしてください。
対象機器 | パソコン(Desktop VPN ソフトウェアをインストール可能なOS) |
---|---|
動作環境 | Intel Pentium 以降の CPU。Intel Pentium2 世代以降を推奨。 |
フレームレート | 要問合せ |
通信量 | 要問合せ |
無料体験 | あり(30日間) |
Selections
自宅や外出先でオフィス出勤時と同じアプリ、システムを利用でき、オフィスと同等の業務・セキュリティレベルを確保できる方式の
リモートアクセスツールの中から、企業が持つテレワークのニーズに特化したリモートアクセスツールを紹介します。
リモートアクセスツールを選ぶ際には、各方式の特徴を理解し、自社が重視するポイントに合うものを選びましょう。
それぞれ以下の条件で選定しています。(2023年6月6日調査時点)
・ISL Online…「リモートアクセスツール」で検索しヒットしたリモートデスクトップ方式ツールでお試しプランのある上位10社のうち機能が最も多く、セキュリティ対策としてSSL 256bit-AESを採用。
・Desktop VPN…「リモートアクセスツール VPN」で検索しヒットしたVPN方式ツールでお試しプランのある上位10社のうち機能が最も多く、セキュリティ対策としてRSA 1024 bitによるSSL暗号化技術を採用。
・LANSCOPE…「仮想デスクトップサービス」で検索しヒットした仮想デスクトップ(VDI)方式ツールでお試しプランのある上位10社のうち機能が最も多く、外部セキュリティ管理ツール等と連携が可能。