テレワークを革新するリモートアクセスツール特集-テレファイン- » リモートアクセスツール一覧 » TeamViewer

TeamViewer

TeamViewerジャパン株式会社公式HP

引用元:TeamViewerジャパン株式会社公式HP
(https://www.teamviewer.com/ja/)

個人利用であれば無料で使用可能な、世界中で使用されているリモートアクセスツールのTeamViewer(チームビューアー)について調査しました。

TeamViewerのシステム方式

リモートデスクトップ方式。TeamViewerをシステムサービスとしてPCにインストール後、アクセスが可能になります。

TeamViewerの特徴

在宅勤務時や出張時でも滞りなく業務が遂行

従業員が在宅勤務時や出張時に、PCやスマートフォンから会社のPCにアクセスできる機能が備わっています。無人のデバイスにも常時アクセスでき、リモート印刷やファイル共有なども対応可能なので、テレワークでも社内の勤務と同様に業務が可能です。

暗号化による通信でデータを保護

セキュリティ対策として、リモートアクセスにおいてエンドツーエンドの暗号化を利用し、重要なデータを保護しています。暗号化技術には「2048-bit RSA」「256-bit AES」を採用しており、セキュリティの高さも特徴的です。

また、2要素認証では、アカウントにログインする場合はパスワードとセキュリティコードの2段階入力を設定できます。このようなセキュリティ対策により、不正アクセスによる情報漏洩や重要なデータの保護を行っています。

メーカーを問わないAndroid デバイスへの対応

TeamViewerは、異なるプラットフォームやOSとの互換性が高く、スマートフォン、タブレット、POS システム、デジタルサイネージ、キオスクへのリモートアクセスが可能です。テレワークとしての利用だけではなく、産業機器へのリモートアクセスにも使用できるため、幅広い技術と対応力を持っていると言えるでしょう。

TeamViewerの導入事例

吉田海運株式会社

ちょうどPCの更新時期でもあったため、Windows 7搭載機をWindows 10を搭載した新PCに入れ替えるともに、TeamViewer モニタリングとアセットマネジメントを導入することで一元管理を進め、あわせてデバイスを保護するTeamViewer エンドポイントプロテクションを導入。

現在では、TeamViewer モニタリングとアセットマネジメントを活用し、台帳を含めた約400台のPCの全般的な管理だけでなく、利用頻度などの把握やPC利用の最適化にも役立てています。

参照元:TeamViewer公式HP(https://www.teamviewer.com/ja/success-stories/yoshida/

Carey Paul ホンダ販売店

単一のコンソールから IT インフラをまとめて監視および保守できます。アセットマネジメントを使用し、各デバイスとそのコンポーネントについて明確に状態を把握できました。インフラの再編成、リモートによるアップデートの実行、デバイス、ソフトウェア、およびユーザー権限の変更を単独で行いました。

今ではシステムの運用は滞りなく、ITの問題が最小限になったので、顧客との時間が増えています

参照元:TeamViewer公式HP(https://www.teamviewer.com/ja/success-stories/careypaulhonda/

TeamViewerの機能

セキュリティ機能

  • 暗号化技術:RSA 2048bit、AES 256bit
  • 2要素認証
  • ブロックリスト、許可リスト

管理機能

  • ユーザー管理機能(テレワークプラン
  • リモートサポート
  • モバイルデバイスサポート

その他の機能

  • ミーティング機能
  • 会議機能
  • 社員同士のグループチャット機能

TeamViewerの費用

初期費用 公式HPに記載がありませんでした。
月額費用 2,888円(税込)~/年間契約/1名3台まで

TeamViewerのまとめ

TeamViewerを使用することで、従業員がPCやスマホから会社のPCに簡単にリモートアクセスできます。まずは無料の個人利用で操作性を試したい方におすすめです。

テレワーク導入に向けてリモートアクセスツールを選ぶ際には、使いやすさや導入のしやすさ、セキュリティの高さに着目し、自社に合うリモートアクセスツールを選びましょう

本サイトでは、テレワークに適した「リモートデスクトップ方式」「VPN方式」「仮想デスクトップ(VDI)方式」の接続方式のそれぞれ特徴に加え、テレワーク導入のニーズ別におすすめのリモートアクセスツールを紹介しています。リモートアクセスツールをお探しの方は、ぜひ参考にしてください。

自社のテレワークに適した
リモートアクセスツール3選を見る

TeamViewerの基本情報

対象機器 PC、モバイル
動作環境 Windows、Mac、Linux、iOS、Android、Chrome OSなど
フレームレート 公式HPに記載はありませんでした。
通信量 公式HPに記載はありませんでした。
無料体験 あり/14日間

TeamViewerの運営会社情報

  • 会社名:TeamViewerジャパン株式会社
  • 所在地:東京都千代田区丸の内1-5-1 新丸の内ビルディング EGG JAPAN 10F
  • 電話番号:03-4563-9650
  • 受付時間/定休日:9:00~18:00/土日祝
  • 公式HPのURL:https://www.teamviewer.com/

企業のリモートアクセスツール
導入事例を見る

Selections

快適なテレワークを実現する
リモートアクセスツール3選
         

自宅や外出先でオフィス出勤時と同じアプリ、システムを利用でき、オフィスと同等の業務・セキュリティレベルを確保できる方式の
リモートアクセスツールの中から、企業が持つテレワークのニーズに特化したリモートアクセスツールを紹介します。
リモートアクセスツールを選ぶ際には、各方式の特徴を理解し、自社が重視するポイントに合うものを選びましょう。

ISL Online
用途に合わせた
機能・プランが選択可能
  • ヘルプデスク、社外サポート、テレワーク等、用途にあった豊富な機能・プランで生産性アップ
  • ワンタイム接続」「常駐接続」両方を利用し、管理・運用を最適化できる
  • 全セッションがSSL 256bit-AESで暗号化された、高度なセキュリティ
  • 三菱ケミカルシステム、LIXIL等の大手企業による導入実績あり
Desktop VPN
高度なセキュリティ環境で
データ保護が可能
                           
  • RSA1024bitの暗号化によるSSL-VPNトンネリングを採用、安全性の高いアクセス
  • プロバイダ等の制限なしで利用できる
  • アプリケーションをインストール、ネットに接続するだけの簡単設定
  • クライアント側にデータを残さず、情報流出のリスクを軽減
  •                    
LANSCOPE
仮想環境・物理環境を
一元管理し効率的にVDI管理
  • 誰がどの仮想デスクトップを使っているか、リソースを使用しているかを自動で取得
  • 物理環境だけでなくソフトウェアの管理も可能、仮想環境・物理環境を一元管理
  • 必要な操作を3ステップで完了できるシンプルさ
  • それぞれのユーザーに専任スタッフがつき、サポートを提供

それぞれ以下の条件で選定しています。(2023年6月6日調査時点)
・ISL Online…「リモートアクセスツール」で検索しヒットしたリモートデスクトップ方式ツールでお試しプランのある上位10社のうち機能が最も多く、セキュリティ対策としてSSL 256bit-AESを採用。
・Desktop VPN…「リモートアクセスツール VPN」で検索しヒットしたVPN方式ツールでお試しプランのある上位10社のうち機能が最も多く、セキュリティ対策としてRSA 1024 bitによるSSL暗号化技術を採用。
・LANSCOPE…「仮想デスクトップサービス」で検索しヒットした仮想デスクトップ(VDI)方式ツールでお試しプランのある上位10社のうち機能が最も多く、外部セキュリティ管理ツール等と連携が可能。