ワンクリックでセキュアな接続ができ、大手企業への技術提供も行っているクラウドVPNVerona(ヴェローナ)について調査しました。
VPN方式。ソフトウェアでクラウド内に専用ゲートウェイを構築する仮想V-edge方式と、Saas、Iaasに対応するクラウドゲートウェイ接続方式があります。
通信環境が簡単に整う導入の手軽さが魅力のひとつです。ヒアリングシートに記入すると5営業日以内にクラウド管理センターから機器と証明書が届くので、V-ClientをWindows OSの端末にインストールし、受け取った証明書を登録する管理のみ。管理センターが認証した後は、ワンタップ・ワンクリックですぐにVPN通信を開始できます。
Veronaでは、障害対応やテクニカルサポートといった最低限のサポートだけではなく、初期設定や設定管理を含む運用サービスがあります。別途オプションを使用することで、24時間365日対応可能なサポート窓口でのサービスを受けるも可能です。
テレワークが増加しVPNの利用も増える中、VPNの脆弱性を悪用した不正アクセス・ウイルス攻撃の事例が見られます。それらのセキュリティ上の問題を解決するため、Veronaはクライアント証明書認証を標準装備とし、不正アクセスの防止を行っています。
証明書認証を使用すると、証明書をインストールしたデバイスのみアクセスが可能になるので、 サイバー攻撃へのリスクを抑えるセキュリティ対策として有効です。
元々サイバーエージェントのVPN回線を借りており、上場を機に会社独自のシステムと回線に切り替えました。
Veronaを導入して良かった点は、機器を持たなくていい手軽さ。セットアップが圧倒的に楽になり、ネットワークが安定して使い勝手も良いです。
参照元:Verona公式HP(https://www.amiya.co.jp/case/verona/2002/)
物理的な成果として、データは持ち運ばなくなったためにUSBメモリを携帯することがなくなり、重要データを紛失する恐れが消えました。業務の効率化という観点では、税務業務がシームレスになったことで、2日かかっていた作業が1日で終わるようになりました。
クライアント先のオフィス、自社の事務所、自宅ごとに業務が分断されることがなくなり、スキマ時間に作業できることも増えました。こうした成果もあり、以前よりも社員が減っても問題なく業務が進行できています。
参照元:Verona公式HP(https://www.amiya.co.jp/case/verona/2104/)
初期費用 | VE-VCAI 33,000円(税込) |
---|---|
月額費用 | 7,920円(税込)~/1ID (V-Client α 20~100 VE-VCAS(型番)の場合) |
クラウドVPNのVeronaは、短期間で導入でき、オールインワンで揃うVPN方式のリモートアクセスツールです。クラウドタイプで社内のリソースを必要としないので、楽に導入したい企業はぜひ検討してみてください。
テレワーク導入に向けてリモートアクセスツールを選ぶ際には、使いやすさや導入のしやすさ、セキュリティの高さに着目し、自社に合うリモートアクセスツールを選びましょう。
本サイトでは、テレワークに適した「リモートデスクトップ方式」「VPN方式」「仮想デスクトップ(VDI)方式」の接続方式のそれぞれ特徴に加え、テレワーク導入のニーズ別におすすめのリモートアクセスツールを紹介しています。リモートアクセスツールをお探しの方は、ぜひ参考にしてください。
対象機器 | PC、モバイル |
---|---|
動作環境 | Windows、Mac、iOS、Android |
フレームレート | 公式HPに記載はありませんでした。 |
通信量 | 公式HPに記載はありませんでした。 |
無料体験 | あり/30日間無料 |
Selections
自宅や外出先でオフィス出勤時と同じアプリ、システムを利用でき、オフィスと同等の業務・セキュリティレベルを確保できる方式の
リモートアクセスツールの中から、企業が持つテレワークのニーズに特化したリモートアクセスツールを紹介します。
リモートアクセスツールを選ぶ際には、各方式の特徴を理解し、自社が重視するポイントに合うものを選びましょう。
それぞれ以下の条件で選定しています。(2023年6月6日調査時点)
・ISL Online…「リモートアクセスツール」で検索しヒットしたリモートデスクトップ方式ツールでお試しプランのある上位10社のうち機能が最も多く、セキュリティ対策としてSSL 256bit-AESを採用。
・Desktop VPN…「リモートアクセスツール VPN」で検索しヒットしたVPN方式ツールでお試しプランのある上位10社のうち機能が最も多く、セキュリティ対策としてRSA 1024 bitによるSSL暗号化技術を採用。
・LANSCOPE…「仮想デスクトップサービス」で検索しヒットした仮想デスクトップ(VDI)方式ツールでお試しプランのある上位10社のうち機能が最も多く、外部セキュリティ管理ツール等と連携が可能。